しぞーかおでんとお弁当のみかん
香典返しのギフトは ココット鍋に決まりと思いつつ
鍋のサイズが若干小さいかな?という事で また
悩んでましたが おじさんが亡くなって2ヶ月半。
そして先日 今度は おばさんが亡くなりました。
亡くなったおじさんとおばさんは 70年弱連れ添ってたそうです。
そんな訳で おやじもバタバタしてたようで
若干シンプルなおやじご飯でした。
いつも定評のあるおやじのおでんですが よその味は
どんなものか知りたいので買ってきたそうです。
おやじが若干煮しめちゃったので 若干味は濃くなってますが
駄菓子屋さんで味わえる おでんの味ですね。
静岡の人は しぞーかおでん と呼ぶというけど
静岡人は 小さい頃からずっと普通なおでんとして食べて
いただけで B級グルメで盛り上がってから しぞーかおでん
などと呼ぶようになっただけですよね。
黒ハンペンを食べるとか タネが串に刺しているとか 食べる時
魚の削り粉とのりの粉かけるっていうのは よそではやらない
静岡独自のものだと気がついたのは 何年か前のTV番組だもんね。
インパクトあるパッケージですね。
おやじ弁当。
本当は 売ってるのもそうだけど フルーツが
おかずと一緒に入ってるのは 好きじゃないですね♪
まあしょうがないので食べちゃったけど。
そもそもみかんが あまり好きじゃなくて よく定食やさんで
デザートとして付いてくるのがみかんだと がっくりしちゃいます。
高校の時の親友は 大のみかん好きで 冬になると
オレンジ色になってましたよ。
これは健康に害はないけど 食べ過ぎてるって事は
身体を冷やしすぎてる可能性もあるから やっぱり
良くないよね。
ほどほどがよいかと・・・・・・・。
(≡^∇^≡)ニャハハ
関連記事