セルフレジって・・・・・
昨日GUで買い物したら セルフレジに。
最近知らぬ間にセルフレジが増えてるんですね。
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
随分前からアピタのスーパーのレジに
あって利用した事はあるけれど セルフレジといって
も使い方がまちまち。
先日富士吉田の道の駅でもセルフレジだったので
ビックリしたんですが そこではカウンターに店員さん
がいて 買い物かごを渡すと店員さんがバーコードで
読み取って合計金額が出たら こちら向きに?なった
レジでお金を入れて清算。
で、商品は店員さんが入れて渡してくれる。
なんか中途半端なセルフレジな感じ。
で、GUの場合は 商品の入った買い物かごをレジの
下に入れると機械が読み取って金額が出て
清算したら 下のかごを取り出して自分で袋に
入れて持ち帰り。
これから世の中すべてのお店がそうなっていくんで
しょうか?
笑顔でありがとうございますって店員さんの対応でま
たこのお店に寄ろうかなって気持ちにもなったり 反
対に対応が悪ければもう行くもんか!
っていうのもあるけれど そういう人間の感情っ て大
切じゃないのかな?
人件費の削減?便利?
必要なもの、欲しいものを買っただけなんだけど人と
のコミュニケーションが無くなって機械に支配されて
なんだか虚しくて侘しいな・・・。
単純にスピーディー、確実ならいいってものじゃない
よね。
大げさかもしれないけれど世の中のすべてをシステ
ム化しようとしてる気配を感じてしまう。
人間のありがとうって一言って 大切だなと感じたの
でした。
ちなみに私はいつも行くスーパーでレジに並ぶ時に
単純にスピーディーな係りの人の所に並びません。
感じのいい人、商品を丁寧に扱う人の所に行きます。
のろまでもその人を選びます。
だって買った後気持ちがいいから。
(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
関連記事