タマブログ
茶々丸ブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

2
019年8月30日でブログ開設9周年です!!
素晴らしい情報はありませんが、多少は役に立つ情報やヒントになる
情報はあるかもなブログです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

その他の管理ブログも よろしくね。
面白&癒し&おススメ フォト・動画・ミニストーリー 旧 お江戸猫七変化*茶々丸
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2011年11月19日

番組裏話~♪ 


番組裏話~♪ 
※お話に出てくる 村の駅で 以前撮った画像だよ



あまり大きな声では言えませんが・・・

(●^o^●)

地方のテレビ局も

堂々とやらせ番組作ってるんですね。

どこのなんて番組かは 伏せますよ。

ガーン

以前から TVの裏の事を知ったので

地デジに変わる時に

ちょうどいい機会なので TV買い換えてませんが

懸賞で当たった ちっこいのがあります。

(*^_^*)

数日前 母は

実家がある村のドキュメンタリー?番組が

あるというので 楽しんで観ていたそうです。

テレビ

村に住む ある元気なおばあちゃん。

無人になった駅で 近所の人達と

お惣菜などを作って

儲けはほとんど無い 安い価格で販売し

一人暮らしで買いに来られない様な

お年寄りの所には

車で運転して 持って行って

声を掛け 話をして

あるおじいちゃんは

以前は 閉じこもりがちで 人とも話さなかったのに

このおばあちゃんのお陰で

元気で笑顔を取り戻し

外へ出歩くようになったという。

そんな 田舎の村で起こった

ホットな出来事といった内容だったようです。

ニコニコ

偉いおばあちゃんが 居るんだね~っと関心したら

これがっ!!!

びっくり びっくり びっくり

とんだ やらせ番組だったようです!!


(ToT)/~~~

  

たまたま母の実家から

”おいしい柿が生ったから 送ったよ~っ!”って

電話が入ったので

母が早速その話を切り出したら

その人気者というおばあちゃん

実は・・・・

意地が悪くて 村の嫌われ者だそうです。

(T_T)

元気になったおじいちゃんの話も大嘘で

今はまた閉じこもりっきりで

意地の悪いそのおばあさんが

やって来るのを嫌がって

玄関に鍵をかけて 入って来れないようにしているそうです。

(>_<)

お惣菜作りも

すぐに 解散となったそうです。

ひみつ

村に一軒しかないというお店は

普段売ってないものまで 並べて撮ったり

村のお話も 全体では無くて

ある特定の箇所だけだそうだよ。

うわっ

それなのに

こんなやらせ番組作った プロデューサーは

賞をとったらしいですよ。

(ーー;)

TVの情報って 一体なんなんでしょうね。

視聴率取れれば 何でもありが当たり前??

(@_@;)

あなたは TV番組

信じますか~?

(●^o^●)





同じカテゴリー(タマには真面目に考えてみよう)の記事
まだ恐怖ですか?
まだ恐怖ですか?(2020-11-22 00:00)

変な世の中
変な世の中(2020-07-28 13:22)

ポイ捨て
ポイ捨て(2017-02-01 21:55)


この記事へのコメント
★よし坊~!!(●^o^●)

せっかく良い話だって思ったのにね~
まったく マスメディアなんて 嘘と欲の塊だよね。

でも そうやって引き込むのが上手だから
自分の考えをちゃんと持ってないと
要は 知らず知らずに 洗脳されちゃうって事だね。

くわばらくわばら・・・・(*^_^*) 



★パープル843さん(●^o^●)

今どんどん薄れちゃってるけど 地域力って 大切ですね。
みんなが参加しやすいフリマとかは 最初のステップに
いいかもしれないですよね。
静岡市は どうも駄目だけど 西の方は お祭りとかが盛んだから
地域の結びつきは 強そうな気がします。

バリ島も 村単位で すべてが回ってるので 地域力ありますよ。
婦人会的なものもあって 宗教的な儀式では みんなが協力
しあいます。
学べるものがあるかも。(*^_^*)
Posted by タマちゃんタマちゃん at 2011年11月20日 11:54
タマちゃん

震災後講演会で防災の話がよく課題になります

それを聞いて「地域力!!」の大切さを考えていました。

そこへ友達がこの番組のお話をしてくれ、感心しておりました。が・・・

人間欲を出したらダメですね。 来月地域力をメインに部落で

フリーマーケットを実施します。去年も2回ほどやりましたがいまいち。

今年は地域力を前面に出してPRしております。

婦人会の代わりを模索中。
Posted by パープル843パープル843 at 2011年11月20日 09:39
確か、震災後で、県内にあんあにいいひとがいるんだなぁ!と、感心してみてたのに、しょっくだなっ!

それが、賞をとってしまうんだから・・・。

恐るべし、マスコミパワーだね。友人の「ino」さんもいつも口にする、マスコミに騙されるなって、本当のことなんだね。
Posted by よし坊よし坊 at 2011年11月20日 07:21
★sandさ~ん(●^o^●)

のどかで いい所なのにね~
すっかり 騙されちゃいましたね
局も局だけど おばあちゃん達も 相当な演技力って事かな???



★クマおやじ~(●^o^●)

そうかっ ”あら タマの湯” の帰りだったのか
ドキュメントなんて みる角度で まったく違う話になっちゃう
かも知れないけど 話を摩り替えちゃ~いけないでしょ~

現地の人たちは あきれ返ってるんだよ
番組に文句言っても しょうがないし ごまかされるのが落ちだよ

まあ 人付き合いって むずかしいかもしれないけどさ~
人間とクマ人間なら 心配ないかっ!!
ただし 頑丈な檻は 必要だね

あっ マラソン がんばってね~ヽ(^。^)ノ




★あまごやさん(●^o^●)

家も母が ふるさとで こんながんばる人が居るっていうんで
喜んでたのにね。
あっ やっぱり 第一村人発見も そうでしたか・・・(>_<)

ところで 今日は雨で 残念でしたね。
明日は 晴れの予報だけど 今日の分 お客さんが来ると
いいですね。(*^_^*)
 
Posted by タマちゃんタマちゃん at 2011年11月19日 21:08
この番組見てたよ。
途中までだけど、母なんて此処にもあんな人がいればいいね、なんて居て言ってたけどやらせだったなんて、ね。
テレビなんてそんなものかな。第一村人発見、なんて言う番組が来た時もそこ歩いていてくださいと言われたとか。
Posted by あまご屋あまご屋 at 2011年11月19日 18:20
「あっははははは」。

クマだって温泉の帰りに車の中で見ました。(クマの檻付き)

ドキュメンタリーって、あまり綺麗な話は無いですよ。人と人が付き合うことは“難しい”。自分が良いと思うことが、他人にまで良いことは無いし、土足で心や、家庭に入り込んで欲しくないね。

バイクで春、秋に行っていますが、ノンビリとしているから、人に世話をして貰いたく無いのが普通かな!。

『過ぎたるは、及ばざる如し』?

何か、時代が暗くなって、≪隣は何をする日とぞ≫だから、原点を教えたかったのかな?。でも、“やらせ”だったらブーイングが現地から新聞に投稿されちゃうんじゃないかな?。

雨がひどいから車に乗り込むのも大変(檻に入るのが)!。

じゃ、来週も宜しくね。明日はぬ沼津へ行って、新東名を蹴っ飛ばして来ます。
Posted by HDのチョイ悪おやじHDのチョイ悪おやじ at 2011年11月19日 18:03
おぉ(@_@;)
見たで~~!
まぢか・・・(-_-;) いいとこやん♪なんて独り言いっちゃったし(笑)
Posted by sandsand at 2011年11月19日 17:56
まいど~ん!!

隊長観てたんだ~(●^o^●)
小学校の時は 休みっていうと ここに来てたんですよ。
大好きな 田舎です。

でも こういう番組作りが当たり前って なんか 視聴者を
馬鹿にしてますよね。
平然と堂々と嘘情報流して つくる人に 心って無いのかな????

今日は全国的に大雨ですね。
こんな日は ごろごろ寝るのが 一番!!
Posted by タマちゃんタマちゃん at 2011年11月19日 12:31
おはよ~!!!

この番組偶然だけど見ました^^まあテレビ番組なんてそんなものなん
だろうね、局側がシナリオをつくり前もって練習していいとこだけ編集す
るんでしょう、賛成反対のインタビューなんて都合の良い意見だけ放映
しますからね^^
Posted by GigiGigi at 2011年11月19日 11:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
番組裏話~♪ 
    コメント(9)