タマブログ |
茶々丸ブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
2019年8月30日でブログ開設9周年です!! 素晴らしい情報はありませんが、多少は役に立つ情報やヒントになる 情報はあるかもなブログです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m その他の管理ブログも よろしくね。 ●面白&癒し&おススメ フォト・動画・ミニストーリー 旧 お江戸猫七変化*茶々丸 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2013年07月26日
バリ島 村市場の食堂 背筋が凍る?裏話!!

※ 2013 3月10日 バリ島テガララン村
☆
村にある 食堂です。
(●^o^●)
このガラス越しに見える(よく見えない・・・) お惣菜がいっぱい
盛られたお店は バリの至る所でみられますが これは
バリ島のローカルな料理ではなく パダン料理といって
西スマトラ州の料理です。
この食堂の店舗の色と子供の服の色目が
可愛かったので スナップしました。
その可愛さと裏腹の またちょっと下世話な裏話です。
ヒソヒソ・・・・・・・・

聞こえないように ここから・・・(笑)
バリ島(インドネシア)のトイレというと 今は観光客などが来る場所は
様変わりしていますが 一般的には トイレと水浴(する場所が
一体化した小さな部屋という意味の言葉で 浴室的な所なので
トイレ=浴室です。
便器は 日本の和式の金かくしがないような形で
横にはタイル張りの水槽?があります。
これは 用を足した後は 手桶でお水を汲んで お尻を洗い流したり
水浴する時は このお水を汲んで 身体を洗い流します。
ドアには 釘が打ってあって そこに着ているものをかけたりします。
よく聞く インドネシア人が日本へ来た時にあるエピソードとしては
インドネシアの友達が日本へ来て 浴室はどこかといわれ
教えてあげると 長い事でてこないのでおかしいと思ったら
浴室で用を足していたっていうのがありますね。
さて 本題のヒソヒソ話はいたって簡単ですが
ある日姉の旦那さんが このお店でお惣菜を買おうとした所
奥のこの小部屋が開いており なんとそこで
鶏肉を刻んでいたそうです\(◎o◎)/!
ぎゃ========!!!
下はタイル張りだし 水が使えるとはいえ 想像しただけで
気持ち悪いですね。
これは決して インドネシア人全般ではないですよ。
もちろん姉の旦那さんも これにはたまげてしまったそうです。
どこかの国と似ているような・・・・・・。
こんなのを食べても平気なら どんな事があっても 生きて
いけるとは思いますが・・・・・・。
真夏前の 背筋が凍る プチ仰天ニュースでした(笑)
Posted by タマちゃん at 14:26│Comments(0)
│バリ島あれこれ