タマブログ
茶々丸ブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

2
019年8月30日でブログ開設9周年です!!
素晴らしい情報はありませんが、多少は役に立つ情報やヒントになる
情報はあるかもなブログです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

その他の管理ブログも よろしくね。
面白&癒し&おススメ フォト・動画・ミニストーリー 旧 お江戸猫七変化*茶々丸
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2015年12月10日

バスが傾く~♪ ニーリング機構

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バスが傾く~♪ ニーリング機構

双子の兄弟みたいに 仲良く並んで ナンバーも101と102。

(●^o^●)

このバス なんか少し傾いてるよね。
ニーリング状態?
普通乗降側に傾くはずだけど・・・・・
ただの目の錯覚かな??

ところで・・・ ニーリング??????

ニーリング機構なんて みんな知らないよね。

もちろん私も滅多にバス乗らないし たまたま調べて
知ったばかりなのだけど どんな機能かというと・・・・

バスが停留所に停まる際に このニーリング機能を使うと
写真みたい(この場合は逆だけど) 傾けるというか
車体を低くする事が出来るんだそうです。

つまり 車体が少し低くなるので ステップが低くなる。
って事は お年寄りなどが乗り降りしやすくなる・・・・。

いいじゃん!!

と思うのだけど でも逆に乗っている人にとっては 少し
傾くので 停車するたびに踏ん張らなくちゃいけなかったり
するので どうもいい事ばかりでもなさそう。

停留所で 後方から出口へ移動する際も 少し斜めなので
ちょっとふらつくとか・・・・。

そういえば降りる時に バスの車内が歩きにくかったような・・・
なんか自分がふらついてるのかと思ったけど このせいだったんだ!!!

と、いう事です。

運転手さんからすると このニーリング機能を使うと車体が傾く為に
停車する場所に縁石がある場合は 当たらないようにとか 電柱や
木などに接触しないようにとか 大変なようです。

すべてのバスで このニーリング機能を使っているのかわかりませんが
もしかしたら 停車中は傾いているかもっていうのを 知ってても損は
ないかな??????



で、この写真のバスのように 逆側が傾いてる件について
ネットで調べたけど わかりませんでした。
勝手な見解としては いつも乗降側に傾けているので 駐車中は
逆側に傾けて バランスをとっている・・・・。

違うかな???

知ってる方は  違う!!って指摘だけじゃなくて
正しい答えを教えてね。




(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪





同じカテゴリー(日本の日常あれこれ)の記事
久しぶりの~♪ 
久しぶりの~♪ (2025-05-17 22:58)

効果は???
効果は???(2025-05-07 00:16)

旬のズッキーニと
旬のズッキーニと(2025-05-03 23:23)

絶滅危惧種!
絶滅危惧種!(2025-05-01 01:12)

冷蔵庫のドア
冷蔵庫のドア(2025-04-29 23:10)


この記事へのコメント
★よし坊~(●^o^●)

よっ ご苦労!!! 

そうなんだ。
じゃあこの写真の場合は 2台が同時に故障って事は
ないだろうから 写真の向きで たまたまそう見えただけかもね。

なんか仕組みがちょっとわかると バスを見るのも
また違った目線で見えて 面白いよね。

今度バスが停まる時 じっくり観察してみよう♪

ありがとう!!
Posted by タマちゃんタマちゃん at 2016年02月19日 14:16
たいへんながらくお待たせしました。

逆向きのニーリングスタイル。

これは、エアサスのクッション部分にエアが抜けてしまっているので、たぶん故障ではないかという、きょう、時刻表をもらいに行った先、地元を走る静岡鉄道グループの秋葉バスサービスの現役運転手さんの回答です。

風船みたいのがタイヤを支える部分に入っているので、お客さんを降ろす際に進行方向の左側をエアを抜いてバスを傾けて降り易くしてあげるんだけど、反対側はエアを抜くことはほとんどないということです。

最近は、やさいい運転手さんが増えたので、聞きに行ってもしっかりとわかりやすく教えてくれるから嬉しいですね。
Posted by よし坊よし坊 at 2016年02月18日 21:13
★よし坊~♪(●^o^●)

やっぱり 来たね~!!!
バスの二文字見ると たまらんでしょ~♪

エアサスの力で 傾けてるって事か。

最近のバスって どんどん知らぬ間にハイテクになってるよね。
その分結構運転手さん飛ばしたりするけど・・・(笑

うん、また調べておいて♪

今 東京のイベントでなくなったから 早朝に出合う
長距離バスを見かける事が少なくなったけど
面白い観光バス見つけたら 写真とっておくね。

(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪
Posted by タマちゃんタマちゃん at 2015年12月10日 22:58
じゃーん!!おひさしぶりっ!
自称、バスマニアのよし坊登場!

ニーリングは、エアサス付きの車にできると思うんだ。

自分も逆向きになっているのは見たことがないけれど、停留所の旅にバスを傾けることをやっているので、楽にさせてあげる意味でやっているのかもね?

ノンステップバスという室内に段差のないタイプに多いと思うよ。

観光バスにもあるらしいけれど。

自分も乗ったことがないんですよ。

暇を作って、バス会社に行って聞いてみるね。
Posted by よし坊よし坊 at 2015年12月10日 22:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バスが傾く~♪ ニーリング機構
    コメント(4)