タマブログ
茶々丸ブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

2
019年8月30日でブログ開設9周年です!!
素晴らしい情報はありませんが、多少は役に立つ情報やヒントになる
情報はあるかもなブログです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

その他の管理ブログも よろしくね。
面白&癒し&おススメ フォト・動画・ミニストーリー 旧 お江戸猫七変化*茶々丸
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2025年01月15日

津軽始めました!!

津軽始めました!!



篠笛も続けているけど、昨年暮れから三味線にトライしてるよ♪


一応目標は津軽じょんがらとか弾ける事だよ~!!!

('ω')ノ


月二回、三味線、三線、篠笛、尺八などの楽器の同好会みたいな

サークルに入っていて、先生は居るんだけど教室じゃないから

練習の場って感じで先生はたまにアドバイスしてくれるぐらい。



その先生っていうのが、80代も後半なんだけど

太鼓や太鼓の作曲もしたり、三味線、三線、篠笛、ケーナとか

色んな楽器もできちゃったり、篠笛とかケーナとかそんなのも

手作りとかしてて、興味を持てば快く楽器を貸してくれるし

借りたまんな貰っちゃえたりと、なかなかに恵まれた環境でして



私は小唄みたいな三味線はまったくもって興味がなかったので

もっぱら篠笛ばかり。


ちょいと前に、何気に先生が、じょんがらみたいな曲を

弾いていてたんだけど


それがカッコよくてさ!!



昔から津軽じょんがらっていいな~とは思っていたけれど

弦楽器って難しそうだし、楽器も高そうだし、そもそも習える

環境が無いから、自分が弾こうなんて1ミリも考えた事なかった

けどね。


今のこのサークルの環境なら、やってみようかなって思えて

先生にじょんがらみたいな三味線やってみたいから

三味線貸して欲しいとラインしたら、今度持ってくよって快く返事。


で、前々回の練習の時に初めて三味線を持ってみたんだよね。


芸者さんとか着物姿で軽々持ってる様に見えたけど、実際三味線

持って構えてみてビックリ。

重いし、うまい事構えられなくてもう大変。




三味線って3種類ぐらいあって大きさと重さが違うらしいんだけど

津軽三味線は一番大きくて重い。


コツはあるらしいけど、もうとりあえず三味線持ってるだけで精いっぱいの

感じだったんで、次の練習時には津軽と小唄の間の中棹というのを

持ってきてくれた。


それで構えて見たら何とかなりそうなんで、そのまま

その三味線を中古価格で売ってもらいました(写真のやつ)

バチとケースも込みで♪


ちょっとした篠笛に比べたら、中古の三味線って安いんだけど

なんと皮の張替えが数万円するらしい。

やっぱり贅沢な楽器だよな。



( ;∀;)


身分不相応って気もするけど、いい脳トレにはなりそうだよ。













Posted by タマちゃん at 20:24│Comments(0)三味線
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
津軽始めました!!
    コメント(0)