タマブログ
茶々丸ブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

2
019年8月30日でブログ開設9周年です!!
素晴らしい情報はありませんが、多少は役に立つ情報やヒントになる
情報はあるかもなブログです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

その他の管理ブログも よろしくね。
面白&癒し&おススメ フォト・動画・ミニストーリー 旧 お江戸猫七変化*茶々丸
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2011年01月12日

建築現場大公開の巻き~!!

 
今日は バリの建築現場を

ちょびっと 紹介しちゃいます!!

ちょっと長いので 興味のある方 ご覧下さいね。

(●^o^●)

建築現場大公開の巻き~!!

この写真は

建築現場で 大工さんなど みんなが食べ終わった後

のんびり一人でお昼を食べている

若かりし頃の姉の旦那さんです





結婚する前に テガラランに家を建てたのですが


建てる時には 地元の大工さんやお手伝いの人達に加わりながら


一緒に働いて 監督&指導なんかもしてました


なにせ ここはバリ!!


監督してないと のんべんだらりんとして

仕事がはかどらないんです


(^O^)/


随分前の写真で しかも当時はデジカメなんていうのも無かったし


バカチョンで撮ったのを スキャナーが無いので


デジカメで撮ったので 色目も画質もすごく悪くて


なんだか戦時中の絵葉書のような


感じになってしまいました・・・

<m(__)m>





建築現場大公開の巻き~!!

今はもう少し技術も進んだり ハイテクな機械も導入されているかもしれませんが

こんな感じでレンガの壁の2階建てが出来るんです




建築現場大公開の巻き~!!

家を建てる場合は 自分達で材料を調達して 大工さんを頼みます


大工さんには 1日いくらと決めて契約する場合や


建物が建つまでまとめていくらという場合もあります


まとめていくらの場合は 期間が延びてもいいのですが


日当いくらの場合は のんびり作業されるとそれだけお金が掛かるので


監督してないと ダラダラ日が延びてしまうんですね~


なにせ ここはバリ・・・(さっきも言いましたが)



建築現場大公開の巻き~!!

こんなんで 大丈夫なのだろうか・・・



建築現場大公開の巻き~!!

本当に人が住めるんだろうか???

心配が付きまとう・・・



建築現場大公開の巻き~!!

藁葺きですね~


建築現場大公開の巻き~!!

お~ 知らぬ間に建っちゃいましたっ!!


完成2年後です


右からナナメに竹が倒れてますが


これは台風の被害とかではないですよ




ガルンガンというお祭りはご存知ですか?


日本のお盆のようなものですが その時にこの竹に


飾りが付けられて 各家ごと門の所に立てられるんです






建築現場大公開の巻き~!!


手前の藁葺きの屋根は 母屋のテラス部分


左上は キッチン、右の丸い屋根の所は ちょっとした休憩所


ホテルみたいに

景色を見ながらのんびり食事したり

夜は夜空を見ながら食後のバリコピを・・・

が、

結構物を運ぶのが面倒であまり使いませんでしたっ


理想と現実は違うんだな~


現在はこの休憩所は無くなって キッチンの建物が右に伸びて


ご飯を食べるスペースになってます


バリの家はどこも こうやって それぞれ決めらた方角に


建物が造られるんですね





建築現場大公開の巻き~!!

この写真の左は 母屋から横に伸びたトイレ、洗面所で


右にちょっこり見えるのが キッチンの左端です


現在はこの手前に お祭り(儀式)の時などに使われる


テラスが建っています


さ~ 皆さんも バリに夢のマイホーム、別荘などはいかがですかっ!!




まったくの余談ですが

西城秀樹が以前バリに別荘持ってたらしいですね

海の近くですが

何年か前にバリから帰る時の空港で

なんか見た事あるようなおじさんだな~と思ったら

西城さんでした

本当にただの普通のおじさんでした

(●^o^●)





同じカテゴリー(バリローカル)の記事
バリ島 分銅の秤 
バリ島 分銅の秤 (2014-01-26 12:36)

移動パン屋さん
移動パン屋さん(2011-06-12 12:05)


この記事へのコメント
こんにちは!!

日本人は先の事ばかり考えて生きて バリの人達は今という時間を自然に身をゆだねて生きているって感じでしょうか。
お腹がすいたら食べる、日が暮れたからマンディする、眠くなったから寝る・・・。
時間の概念が違うので 日本なら数分で済む様な事が 1日かかってしまうという不便さもあるけど それでいいのかも。

姉の旦那さんは始めて日本に来た時に 日本は何で食べ物の番組ばかりなんだって あきれていました。
そう言われて そういえばそうだな~と。
TVの洗脳って・・・・・・恐いですね(笑)
Posted by タマちゃんタマちゃん at 2011年01月15日 11:03
こんにちは、こういう風景よくみましたよ。

なんでものんびり進むバリの人々の生活が
羨ましく思いました。

日本滞在の経験があるバリ人、が日本はテクノロジーとお金しかないという印象だと言われました。そのとおりですよね、自然を大切にしたり、神様を信じたりする心がなくなってしまいましたよね。
Posted by GigiGigi at 2011年01月15日 01:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建築現場大公開の巻き~!!
    コメント(2)