三本調子

タマちゃん

2024年09月25日 20:48




篠笛の調子も数字が小さくなるほど低音で長い笛に

なるんですが、長いと指が届きにくいし、6本~8本調子だけで

十分満足だったんですが・・・・・・



たまたま趣味で手作りしてる方から3本調子と5本調子を

吹かせてもらったら、なんかいい感じで・・・・・



ちょっと今拝借中♪




いつも練習初めはロングトーンとかちょっとした基礎を20分やってから

曲もの吹くんですが、最初の曲はもっぱらもののけ姫で


この曲、ゆっくりだし運指が楽なんで吹きやすいとはいえ

その分表現力とか呼吸の仕方が難しい。


なので毎回吹いていると、自分の上達加減がわかるんで

何となくその曲からスタートするんだけど



今回拝借した3本調子で吹いてみたんですが

それが、低音がいい感じで響いて、篠笛らしいいい雰囲気で

なんだか一気に上達したような錯覚に陥っちゃったりして

ビックリです。










一番上が 3本調子

真ん中が 5本調子

下が 7本調子


どれもドレミ調律です。


比べると長いよね。

今までの笛袋だと入らなくなっちゃいました。


塗り方とか仕上げの仕方が若干雑ですが

軽くて持ちやすくて吹きやすかった。


やっぱりプラ以外は、実際に試し吹き大事だね。


指穴は、大き目好きなんですが、3本調子は

他のより小さ目だけど吹きやすかった。

多分竹の太さとかのバランスもあるんだろうな。



ちょっと勉強になった。



('ω')ノ









関連記事