タマブログ
茶々丸ブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

2
019年8月30日でブログ開設9周年です!!
素晴らしい情報はありませんが、多少は役に立つ情報やヒントになる
情報はあるかもなブログです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

その他の管理ブログも よろしくね。
面白&癒し&おススメ フォト・動画・ミニストーリー 旧 お江戸猫七変化*茶々丸
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2012年11月25日

バリ島 ワーゲンジープ族と 車事情のお話♪


バリ島 ワーゲンジープ族と 車事情のお話♪
※2011年 夏撮影



ここは バリ島の チャンプアンという所

この道の先は ウブドのメインストリートになります。


(●^o^●)


日本でも ワーゲン愛好家の集まりが

あるみたいですね。

バリ島にも ハーレーや ワーゲンなどの愛好家が

週末に あちこちを連なって走ってます。


(#^.^#)


南国なので バリでのワーゲンは

このジープが多くて オープンにして

白人などをのせて 結構はしゃいで走ってます。


ガーン

このフォトのワーゲンは きれいだけど

オンボロも多いです。

それもまた 渋いかな。


ヽ(^。^)ノ


バリ島では エンジンが良ければ OK!



日本は 中古車になると 二束三文。


バリ島では 日本の新車も 日本の価格とほとんど変わらないし

中古車になっても いい値段します。

でも 車を売る場合も キズがあってもエンジンの調子が良ければ

それなりの値段で売れます。

日本車は 性能がいいもんね。


おすまし


日本のように 飽きたら次の車って事じゃなく

見てくれはボロでも 大事にずっと乗るというのは

いい事だよね。


(#^.^#)


でも 高給取りでもないのに

現地の人達が そんな高い車を買えるっていうのは???


びっくり


みんなローンで買います。


実は バリニーズって結構見栄っ張りです。

隣の家が 新車を買えば 家も新車とか

自分の働き、先の貯金も考えずに 買っちゃいます。



今は バイクや車を買うには

現金で一発で買う事が出来なくて

ローンを組まされるので 誰もが買える様になりました。



最近バリ島の街も以前にも増して 車やバイクが多くて

渋滞が 深刻な問題になってますよね。


決して 裕福になったんじゃなくて

ローン地獄の人も 多いんじゃないかな。

そんなわけで レンタルして 少しでも

ローンを減らそうとする人も居ます。


物価の安いバリ島で レンタルがそれなりの値段というのは

こういった事情です。

高いレンタル代といって ぼる輩ばかりでもありません。

アジアでは 値切る事が 普通だけど

生活が大変な人も多いので

ある程度の適正価格を知って

むやみに値切り倒すのは やめようね♪


(●^o^●)



同じカテゴリー(バリ島あれこれ)の記事
懐かしの移動遊園地
懐かしの移動遊園地(2024-10-06 15:52)

バリのコスプレ
バリのコスプレ(2024-07-13 20:35)


この記事へのコメント
★Kapuaさん(●^o^●)

こんばんは~♪

ワーゲン 結構あちこち走り回ってるみたいですね。

私も一度 参加してみたい気も・・・・・・


前に聞いた事あるけど 現地の人が明らかに悪い事故でも

そこにツーリストが居たから悪いんだって 考えるらしいですよ(-_-;)

日本を離れたら 日本の常識は 通用しないよね(泣)
Posted by タマちゃんタマちゃん at 2012年11月28日 00:29
こんばんは☆
私もバリで色んなワーゲンを見ました♪
お国柄ってありますよね。
友達はバイクで走ってる時に後ろから追突されて、さらにお金を要求されたそうです( ̄▽ ̄;)
日本じゃ考えられないことが普通にありますよね。
Posted by Kapua at 2012年11月27日 23:55
★竜也さん(●^o^●)

こんばんは~♪

ちょうどテロがあった頃かな?

南国って 人が良さそうだけど 実際 現地に深くかかわると
違ったものが見えますよね。
感覚の違いがあるから 取引も大変ですね。
日本人は 繊細すぎるのかな?(笑)

外国人にはわからない所で この宗教の対立って
結構ありますね。

私もヒンズーの教えの方が好きですよ。

またちょくちょくUPしますねヽ(^。^)ノ
Posted by タマちゃんタマちゃん at 2012年11月26日 00:44
バリに行けなくなってから、8年程になります。

貴重な情報です。

バリニーズの見栄っぱりには、当方も困りましたよ。
以前、バリから輸入し販売していた時、とても困惑させられました。
宗教の問題なのでしょうか?

未だ変わらないのですね。
ヒンズーとイスラムの隔たりは・・・

俺は、ヒンズーの教えの方が好きですけどね。

すいません。

だらだら、話させて頂きました。

バリの速報、今後も宜しくお願いします。
Posted by 竜也 at 2012年11月25日 23:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バリ島 ワーゲンジープ族と 車事情のお話♪
    コメント(4)