タマブログ
茶々丸ブログ
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)

2
019年8月30日でブログ開設9周年です!!
素晴らしい情報はありませんが、多少は役に立つ情報やヒントになる
情報はあるかもなブログです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

その他の管理ブログも よろしくね。
面白&癒し&おススメ フォト・動画・ミニストーリー 旧 お江戸猫七変化*茶々丸
富士山ウォッチング・日々の富士山フォト
西脇太鼓 

2017年10月29日

冬に向けて・・・  夏休み自由研究??? めだかっち No8

新しい住処  夏休み自由研究??? めだかっち No7
http://chachatama.hamazo.tv/e7651375.html
からの続き



前回の記事から またまた3週間ほど経ちました。
新しい水槽で 元気に泳ぎまわっています。
  下

https://youtu.be/q9FJFWfscl0



新しい住処にも慣れて めでたし めでたしでしたが
これから 寒い冬を越さなくちゃならないんですよね。

静岡は 雪も降らないし 外の水が凍りつくという事も
滅多にはありませんが 4階のベランダは 冷たい風
がビュンビュンです。

夏に初めてめだかを飼い始め 残り少なくはなりました
が強いめだかが残ったって事ですよね。

w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

そんなめだか達を 何とか無事に冬を越させて 来年元
気な姿をみたい!!

という事で 住処について 色々考えました。

稚魚は大きくなったら 2匹居る睡蓮鉢にと思っていまし
たが まだちょと小さく不安もあって まだしばらくは稚魚
だけがいいかなと・・・・・・。

よく聞くのは 飼育には発泡スチロールがいいという話。

でも出来れば水槽をそのまま利用したいとも思い 発泡
スチロールの中に水槽を入れようかなと思いましたが
まずはホームセンターに行って どんなものがあるか見
てみる事に。

ネットの方が安いのかなと思ったら 実店舗の方が 安く
て種類も色々ありました。

強度とか あとなんか匂いを考えると ちょっと不安があっ
たので やはり発砲スチロールに直接入れて飼うのではな
く水槽を入れる選択を。
色々ある中から 二つある水槽が それぞれに入りそうな
大きさのものをとりあえず2個を選ぶ。

 ※発泡スチロールの匂いですが 漁港市場とかで使ってい
  るものとは多分違って ホームセンターなどで売っている
  安いものは アジア製とかじゃないかな?
  なので 成分ももしかしたら 変な物が混じっていて 小さ
  なめだかにとっては 少々危険になる場合があるかもなど
  と考えてしまいました。

その後 ペットコーナーへ行ったら めだか用の発砲スチロー
ルの鉢が!!

普通の発泡スチロールより 2倍ちょっと高いのですが 専用
のものなので これなら 直接稚魚達を入れるのにいいかな
~?と思えたので 稚魚用にはこれにして もう一つは 水槽
を入れる為の普通の発泡スチロールを1個購入。



冬に向けて・・・  夏休み自由研究??? めだかっち No8

これが 稚魚用になる めだかの発砲鉢。
お水はいつも近くの井戸水を汲んできています。


今までは 砂利を入れてきましたが 今回はこの茶玉土を。
こちらの方が なんか良さそうなので。

この日は 台風前。
台風が通過すると 少し暖かくなるようなので それまで 水
と砂を入れて 馴染ませておいて移動は 台風後に。




冬に向けて・・・  夏休み自由研究??? めだかっち No8






冬に向けて・・・  夏休み自由研究??? めだかっち No8



移動前の様子

  下
https://youtu.be/N7H2Pd6GJHE








冬に向けて・・・  夏休み自由研究??? めだかっち No8

これは もう一つの水槽。
稚魚の親達が入っています。
富士川SAの市場で 最初に購入しためだかの生き残り3匹!!

オレンジっぽい子と白い子と黒い子です。
3匹のうち 稚魚の親は どの2匹かわかりません。
オスとメスの違いもわからないし・・・・・(笑

稚魚の色からすると 白と黒の子かな?




(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪





同じカテゴリー(めだかっち)の記事
めだかっち 2023 秋
めだかっち 2023 秋(2023-11-12 17:31)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬に向けて・・・  夏休み自由研究??? めだかっち No8
    コメント(0)