タマブログ |
茶々丸ブログ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お立ち寄り下さり ありがとうございます (●^o^●)
2019年8月30日でブログ開設9周年です!! 素晴らしい情報はありませんが、多少は役に立つ情報やヒントになる 情報はあるかもなブログです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m その他の管理ブログも よろしくね。 ●面白&癒し&おススメ フォト・動画・ミニストーリー 旧 お江戸猫七変化*茶々丸 ●富士山ウォッチング・日々の富士山フォト ●西脇太鼓 |
2012年05月20日
なんとなく好きなフォト~♪

去年の夏 バリ島での ボロデジカメフォト♪
上は ウブドの外れ、下は ビーチで
(●^o^●)
この 廃れた雰囲気が フォト的に
なんとなく好きなんだけど
これが 今のバリの現状を現してると思うと
複雑な気分
(・。・)

(●^o^●)
Posted by タマちゃん at 12:43│Comments(5)
│タマフォト
この記事へのコメント
★クマおじ~(●^o^●)
うぃっす!!
バリの人達も どんどんライフスタイルが変化してるよ
観光客は 今居る現実の世界から逃避するように
自然を求めても 実際そこで生活している
人達には 広い道路、近代的な街が憧れなんだよね
姉も 昔のままの姿を残して欲しいと思いつつも
便利になっていく環境に 助かってもいるから 複雑だね
学校で 解説付きの観察なんて いいね
お天気が 崩れなければいいね
★幻想堂さん(●^o^●)
カメラ片手に 何か無いかなって散策していると 色んな物が
みえたりしますね
カメラで 切り取った中の映像は また違った世界があったり・・・
メッセージが あるんですね
★田舎ザル2枚 さん(●^o^●)
現地の人たちは 知識が無いんだよね
ごみで どう汚染されるとかね
先進国は 近代的なものを作ったりするよりも
ソフト部分で サポートして欲しいなって思うんだけど・・・
上のフォトは 左のボックスと 右の標識が
話をしてるように 自分には みえるんだ~
★師匠~(●^o^●)
えっ 30年以上前なの~!!!
じゃあ 今とは ぜんぜん違うんだろうな~
その時はきっとで 楽園だったんだろうね
アラワナさんは 今でも バリに 住んでるかな?
多分 イルワナ!!(笑)
うぃっす!!
バリの人達も どんどんライフスタイルが変化してるよ
観光客は 今居る現実の世界から逃避するように
自然を求めても 実際そこで生活している
人達には 広い道路、近代的な街が憧れなんだよね
姉も 昔のままの姿を残して欲しいと思いつつも
便利になっていく環境に 助かってもいるから 複雑だね
学校で 解説付きの観察なんて いいね
お天気が 崩れなければいいね
★幻想堂さん(●^o^●)
カメラ片手に 何か無いかなって散策していると 色んな物が
みえたりしますね
カメラで 切り取った中の映像は また違った世界があったり・・・
メッセージが あるんですね
★田舎ザル2枚 さん(●^o^●)
現地の人たちは 知識が無いんだよね
ごみで どう汚染されるとかね
先進国は 近代的なものを作ったりするよりも
ソフト部分で サポートして欲しいなって思うんだけど・・・
上のフォトは 左のボックスと 右の標識が
話をしてるように 自分には みえるんだ~
★師匠~(●^o^●)
えっ 30年以上前なの~!!!
じゃあ 今とは ぜんぜん違うんだろうな~
その時はきっとで 楽園だったんだろうね
アラワナさんは 今でも バリに 住んでるかな?
多分 イルワナ!!(笑)
Posted by タマちゃん
at 2012年05月20日 23:19

もうバリ島に行ったのは30年以上前だけど、コテージの前の海岸の美しさに感動しましたよ。最後の楽園とはこれの事だと思いました。
ホテルのボーイの名前が『アラワナ』だったので、私は『荒縄』と呼んでました。(笑)
今日はマジコメントでこめんと!
ホテルのボーイの名前が『アラワナ』だったので、私は『荒縄』と呼んでました。(笑)
今日はマジコメントでこめんと!
Posted by kanouya
at 2012年05月20日 17:39

今じゃなくて、ずいぶん前からの状況を訴えているんじゃないのかな
特に下の看板
コーラのボトルや油缶とかで海岸の汚れとか
また、自然じゃないものを使う事の何らかを訴えているように思える
特にあの辺の国々では、自分のとこで消費してなくても
他の国から流れてきたり船からの漂流物もあったり
また、船からの黒いタールが流れてきたりで
海岸が汚れていたりするんじゃないのかなぁ
黒いタールなんて最悪で、
素足とかサンダルで砂浜を歩いていると付いてしまって
なかなか、もっとなかなか取れやしない
上の写真は、イイ写真 退廃的な雰囲気がある
もっと、奥にある家を覗いてみたくなる気持ちが湧いてくる
特に下の看板
コーラのボトルや油缶とかで海岸の汚れとか
また、自然じゃないものを使う事の何らかを訴えているように思える
特にあの辺の国々では、自分のとこで消費してなくても
他の国から流れてきたり船からの漂流物もあったり
また、船からの黒いタールが流れてきたりで
海岸が汚れていたりするんじゃないのかなぁ
黒いタールなんて最悪で、
素足とかサンダルで砂浜を歩いていると付いてしまって
なかなか、もっとなかなか取れやしない
上の写真は、イイ写真 退廃的な雰囲気がある
もっと、奥にある家を覗いてみたくなる気持ちが湧いてくる
Posted by イヤイヤ 山猿 at 2012年05月20日 16:10
外国には余り興味の無い幻想堂ですが、それでもTVの海外取材番組は見ることはあります。我々が目にする光景はそれなりの意図がある光景で、本当に大切なものはその中から自分で観のが大切なことだと思っています。
Posted by 幻想堂
at 2012年05月20日 15:51

「おっす!」
絵には、当たり前だけど“匂い”が無いから受け止められているけれど、現実を見てしまうと・・・。
観光が進めば、生活水準が上がって来ると思えるんでけれど、日本の高速道路と一緒で、便利と裏腹になっちゃうね。
批判しても、利用価値が上がれば拒否出来ないし、受け入れに?受け入れちゃっているよね。
生活場所ならば自分なりに気をつけるけれど、公の場に対しては・・・。
明日の“金環日食”は?自宅近くの高校の先生が解説してくれるので、学校へ行って眺めてきます。
絵には、当たり前だけど“匂い”が無いから受け止められているけれど、現実を見てしまうと・・・。
観光が進めば、生活水準が上がって来ると思えるんでけれど、日本の高速道路と一緒で、便利と裏腹になっちゃうね。
批判しても、利用価値が上がれば拒否出来ないし、受け入れに?受け入れちゃっているよね。
生活場所ならば自分なりに気をつけるけれど、公の場に対しては・・・。
明日の“金環日食”は?自宅近くの高校の先生が解説してくれるので、学校へ行って眺めてきます。
Posted by HDのチョイ悪おやじ
at 2012年05月20日 14:09
